今日は、スクールプログラムの2回目で美術館に行きました。
始めに『線のおさんぽ』という製作活動を行いました。
まずは、長い模造紙の端から端までを線が途切れないよう油性ペンで自由に描きました。
1人2回の予定が子どもたちから「もっとやりたい!」という声があがり、1人3本様々な線を描いていました。
次に、線と線の交わりから出来る形を見つけ、オイルパステルで色付けを楽しみました。
「風船に見える!」、「魚の形だ!」とたくさんの発見を楽しみ、
色の重なりや、色を指でのばすなど様々な塗り方を自分たちで見つけていました。
子どもたちの手から生み出される様々な技法に美術館の宮崎さんも驚いていましたよ。
約1時間かけて完成。完成した作品は保育室に掲示しますので、是非ご覧ください。
最後にコレクション展を鑑賞しました。

この絵はどんな音?どんな匂い?
前回同様、1枚の絵から様々なことを感じとり、発表する子どもたち。
作品から音や匂い、心情まで想像する感性の豊かさに、今回もたくさんの刺激をもらいました。

絵と同じポーズ♪