6月20日(金)芋の苗植えに行きました。

今年も戸石農業センターで芋の苗植えをさせていただきました。

「葉は、土から出しておくよ。端の茎はしっかり土をかけてくださいね。」

説明を聞いて、一本一本 大事に植えていた子どもたちでした。

秋の芋掘り遠足で、大きなサツマイモが掘れるように「大きくなってねー!!」と声をかけて畑を後にしました。

はなぐみは、経過観察のため9月にも畑を見にいく予定です。

芋の苗植えの後、ペンギン水族館のビオトープ散策をしました。

水辺の植物や生き物を発見して大興奮!2センチほどの小さなカニがいた際は「踏まないようにね~」と声を掛け合っていました。

続いて、6月24日(火)ペンギン水族館に行ってきました!

入館してすぐの大きな水槽にはたくさんの魚が泳いでおり、子どもたちはしばらくその場から離れないほど夢中になっていました!

保育士が白い何かを発見!!“卵なんじゃない??”近くのスタッフの方に尋ねてみると、ナヌカザメの卵だということがわかりました。

メコンオオナマズの水槽の前に立つと、“こんな大きな魚、どんなやって運んだの??”と疑問がでてきました。

魚の水槽に夢中だったので、ペンギンのところになかなかたどり着かなかったのですが、ペンギンを目の前にすると“かわいい~”“目が合った”“僕の方ずっと見てるよ”“爪が長いよ”“足の色が違うのがいる”と観察する子どもたち。ペンギンの方も不思議そうに子どもたちを見つめていました。

タッチプールでは、初めはまったく触ろうとしなかった子どもたちですが、慣れて来るとナマコやヒトデ、ヤドカリなど触って楽しんでいました。

9月はバックヤードツアーです。今日の疑問をみんなで出し合って、たくさん質問してこようと思います!!